ここ1週間以上、スーパーで野菜を買っていない。
O104は デンマークでは Coli-Bakterier(コーリ・バクテリア)と呼ばれていて、最初、そのコーリ・バクテリアがスペイン産のキュウリから、そして 北ドイツ産のトマトとレタスから発見された との報道が。
慌てて、冷蔵庫にあったスペイン産のトマトとキュウリ、レタスをゴミ箱へ・・・。
結果、スペイン産のキュウリはシロだったようだけど、北ドイツ産のモヤシも感染しているとのじょうほうが・・。
初めは、バクテリアは どの野菜にも 微量ながら存在していて、 野菜の輸送中にバクテリアが増殖して感染する、とも言われてて、スペインからの野菜なら、輸送に時間もかかるから、そうなのかな? とかも思ったりしたけど、北ドイツ産の野菜も危ないんだったら、デンマーク産の野菜も危ないかも、とか思い始めてしまって、結局 生野菜は ここ1週間、買っていない。
近所のおばちゃんからの情報では(多分ニュースでもやってたかも)、デンマーク人のO104の感染者のほとんどは、ドイツのリューベックに旅行に行ってた人達らしい。。
なんか、時々、冷凍のキイチゴも何かの菌に汚染されてて、「どこどこの冷凍キイチゴは買わないように」っていうニュースが流れるので、もう とにかく、食べるなら やっぱり自家製が一番安心、って思っています。
ラッキーなことに、この春から庭の隅に少しだけど、野菜を植えたので、それを少しづつ食べて、あとは サプリメントでなんとか補っています。
ニュースでは、「そんなに敏感になり過ぎないように。」「デンマーク産のものは大丈夫」「火を通せば大丈夫」 とか言っているけど、Pが家を数週間 空けていて、私が病気になるわけにもいかないので、念には念を入れて 気をつけてる、と いった感じです。
ちなみに庭には ルバーブ、西洋ワサビ、大根、ごぼう、葉ごぼう、小松菜、人参、二十日大根、小口ネギを植えていて、食べられそうなものから 少しづつ収穫しています。
温室には、トマトの花も沢山咲いています。
でも、今日のニュースで、どうやら感染源が動物のたい肥らしい、というのが出てた・・。
これじゃぁ、
もし、園芸店で買った 畑用のたい肥が 汚染されてたら、自分ちで作る野菜もダメじゃん、って気に、なってきます・・・。
明日は Pが出張から帰ってくるのだけれど、冷蔵庫に何にも野菜がないと マズイかと思って、 さっきスーパーで デンマーク産のトマトとキュウリとレタスを買ってきた。。
私は食べないけど。。。。。