19 December 2009

やっと来ました

やっとデンマークで普通の専門学校に進学できるようになりました。


待ちに待っていたHandelsskole(ビジネス・スクール)から入学案内が届きました。


1月11日(月)からまた新たな学校生活が始まります。

Handelsskoleでは、デンマーク語、英語、ドイツ語、社会科(というより公民?)、マーケティング、簿記、ITの授業をうけます。

学校での勉強に1年、実際の企業でのインターン(実習)に1年と、2年かけてうけるコースです。

学校は今まで通っていたVUCという学校より家に近くなり(たった約1km)、それにNの通う保育園から道1本隔てているだけなので、Pの出張時のNの送り迎えがものすごく楽チンになります。しかも学校の駐車場のま裏なので、朝夕学校の駐車場から保育園への送り迎えができるようになります。そしてLの通う小学校は家からHandelsskoleまでの間にあるので、雨や吹雪の日は廻り道などせずに3人一緒に車で真っ直ぐそれぞれの通うべき所に行けるのでとっても便利です☆

ただ、今までVUCに通っていた時は週に約18時間授業、まったりと(?)授業を受けていたのですが、Handelsskoleでは週約25時間の授業数になり、今までのように数学や英語などのちょっと楽チンな授業がなくなるので、今までより家で宿題や予習に費やす時間が増えて、家族と一緒に過ごす時間がなくなりそうな感じです・・・。

でも、頑張ります☆

来年40歳(自分自身はもっと若いつもりなのですが、活字にすると、ビックリしますね(苦笑))になるのですが、日本にいたらこの年でこんなに勉強するチャンスなんてなかなかないですもんね。

15 December 2009

同姓同名

自分の名前をグーグルで検索してみた。




デンマークで使用している名前を検索すると、デンマークのイエロー・ページにヒット。(いやー、住所、電話番号や地図まで載ってるのね・・。) それから、ずっと前にPが作った私たちのホームページのアドレスに辿り着いた。



旧姓を漢字で検索してみたら、どんな記事にも該当しないようだったから、私の名前って、案外珍しい名前なのかも??って思いながら、今度はローマ字で入力して検索してみると、なんと同じ名前の方のFacebookに。 開いてみると、私より一回りほど若い方の写真が・・。



彼女の名前の漢字は分からないけど、なんだか同じ名前の人がこの世界のどこかにいて、私が他の人に呼ばれているように彼女も呼ばれているのかと思うと、なんか不思議。。

14 December 2009

落ち着きません・・

今、VUCという成人の為の教育機関で10年生(中学3年生~高校1年生)卒業程度のデンマーク語を勉強しています。

なかなか単語、言い回しが覚えられずに四苦八苦してます・・。

が、

先週の木曜日にビジネス・スクールへの入学テストを受けてきました。

進路指導の先生からは、合格ギリギリのラインだと言われました。

後日学校から通知を送ると言われたのですが、まだ来てません・・・。

来年1月からビジネス・スクールに進学できるのか、あと半年VUCで10年生を続けるか・・・。



学校は来週からクリスマス休暇に入ります。


lenamama

30 July 2009

増築1

家の2階の増築作業。


昨年の6月から始めて、1年が経ちました。



やっと1部屋出来上がってきました。


3部屋あるうちの一番広いリビング(共有スペース)の床板を張り終わりました。


あとは、壁と床の間に細長い木材(なんていうんでしょう??)をぐるーっと部屋一周打ち付けて、電気屋さん(?)に来てもらって、コンセント等を取り付けてもらって、やっと家具を運びこめるようになります。


ドアまわりはまだ全然です^^;。 他の部屋が終わってからやるつもりです。



階段まわり。

見えづらいですが、手前のほうは床を張り終えました。








Lの部屋。

水色の壁に白い天井。

床はまだです。


22 July 2009

デンマークの家に帰ってきました

昨日の夜、デンマークの家に無事着きました。


昨日は晴れていていいお天気でしたが、今日の天気予報は雨です。


外の気温は20度です。


日本ではキャミソール&レギンスで過ごしていても、汗ばんで暑かったのですが、こちらでは、長袖Tシャツの上にトレーナーかなにかを着ていないと肌寒い(?)です。


背中なんかに脂肪がジワジワと蓄積する準備が始まっているのを感じます。

20 July 2009

Saa skal vi rejse!!

I dag skal vi rejse til Tokyo, og vi flyer til Danmark i morgen.

Rydder op



Vi skal rejse snart, saa vi skal rydde op.

19 July 2009

Kankakei bjerg

Vi koerte en tur op paa Kankakei bjerg.






Vi tog en tovbane.














Om efteraar bliver traererne gule og roede.





















Der er mange aber.



16 July 2009

Bad



Denne 3-4 dage er de meget gode vejer. Det mener at meget varmt!!


Temperatur bliver op til omkling 34 grader om dagen, og ned til omkling 26 grader om tidlige morgen hver dag.

Vi har selvfoelgelig air-condition i alle vaerelser i huset, men hvis vi ikke taender paa air-condition, bliver der 31 grader(!) ind i huset.

Det ER meget varmt!

Vi sveder meget. Vi foeller med at vi er inde i sauna.

N og L tager bad i badebassin.

Biller



Vi fik flere(jeg tror 3-4stk) japanske biller fra naboen.

De hedder Kabutomushi paa japansk.

Da jeg var lille, kommer der flere forskellige slags biller under gade lamper eller til vindue om natten.

Men det er meget sjaelden til at findes i dag, saa mange menesker koeber biller til deres boern eller boerneboern fra biller handler.

En morgen havde en "han" bille doed.








L vil meget gerne tage den doed en med hjem til Danmark, men det kan vi ikke desvaerre......










14 July 2009

Lege i strand


Naar det stop regner, gaar vi i strand og finder nogle interesserede tinge.























































13 July 2009

Shodoshima

L og Ns mormor og morfar bor paa Shodoshima oe.

Den ligger ca. 800 km sydvest fra Tokyo.

Den stoerrelse er ca. 153km2 (naesten samme som Samsoe i Danmark??), den befolkning er ca 32,000.

Der er flere bjergene, det hoejste et bliver 816.7m hoejt.

Oeen er beroemt af soyasovs, sesamolie og oliven.



Billederne er fra, da L sejlede morfars baad.



Toppen af bjerget i midt i billedet er den hoejste sted paa Shodoshima.



















Palme traerer, kan jeg meget lide.








12 July 2009

L styrer en baad


I gaar var det godt vejr( det var den foeste gode dag for os i Japan).


L sejlede paa morfars baad i eftermiddag.






Han laerte om at hvordan man styre og sejle en baad fra morfar.






Han var meget glad med at styre en rigtig motorbaad selv.

Regntid



Det regner hver dag.



Der haenger graa sky over bjergerene.

Krabbe





L og Ns mormor og morfar bor paa en kyst.


Vi kan godt finde mange sma krabber omkling huset eller morfars vaerkstedet.








10 July 2009

"Omatsuri" fest


Der var en fest for at takke og bede om sikkerhed at sejle til Gud for hav.




Der kom mange smaa butikker, som saelges slik, pandekage, noodler, lejetoej og osv.




I det bageste lille hus tilbeder Hav Gud.

"Tanabata"

Mest steder i Japan fejrer vi "Tanabata" d. 7. juli hvert aar.

Den tradition kom fra Kina.


Prinsesse Orihime og Prins Hikoboshi maa sejle over Maelkvejen og moedes hinanden kun den dag.

Vi pyntede paa bumbus trae med farvepapir.














Om "Tanabata" paa Wikipedia, http://en.wikipedia.org/wiki/Tanabata