25 October 2010

油揚げティッシュ

今、ドイツ語の宿題で、イケア(IKEA)のドイツ語のホームページを開いて見てました。

ドイツ語で、ベッドサイドテーブルのことを 油揚げティッシュ(Ablagetisch、アプラーゲティシュ) と呼ぶそうです。


IKEAの油揚げティッシュ

見た目爽やかな眠りにつけそうですが、翌朝胸焼けを起こしそうな名前です。


Der Ablagetisch !!  でぁ、油揚げティッシュ!!





ちなみに Ablage とは、保管、保管場所 という意味のようです。

21 October 2010

10月19日の夕方。

お買い物の帰り道。

Kvickly からHavnevej を海のほうへ向かって。。。



すると、真ん前に綺麗な虹が!!




写真には撮れませんでしたが、くっきりときれいな半円の虹でした。



そして、家に着いてから見てみると、なんと虹は2重に架かってました☆


ちょっと見づらいね
2重になってるの、雰囲気だけでもわかるかな?
 ものごころが付いてから初めて見た虹にNは大喜びでした☆

秋ですね



机の前に座って、窓から空を見上げながら聞いています。

17 October 2010

ハロウィーンっぽい?


今日、友人Mちゃんとオーフスまでお出かけしました。


夜(夕方)7時ちょっと前。


帰り道。 家の近所にて。


夜、真っ暗になると動き出すかも。。。

ウチのコギャル??

です・・・。


ニットのブルゾンは、Lのおさがり

3歳1ヶ月です。



将来、どういう大人になるのでしょう・・・・?



ってか、コギャルっていうより、ロック姉さんだね☆

15 October 2010

10月15日 朝焼け


朝の7時45分頃。


タイトル そのまんまです。

毒キノコ

最近日本のニュースでも、毒キノコを食べて 中毒症状を起こした、というのを耳にします。

ウチの庭にも毒キノコ、ありますよー。

こんなの ↓ 。



ウチの庭の毒キノコです

見た目もやばそうです。

日本語では、ベニテングタケ というそうです。


でも このキノコ、デンマークのクリスマスのデコレーションによく使われます。 と、いっても、もちろん本物は使いませんが。

ニッセ(森に住む妖精)などと一緒にデコレーションされます。

クリスマスには欠かせないキノコですね。

ちなみに本にはこのように毒性が表示されていました。



ページの上の端にドクロマーク。 その下に十字架。



このRød Fluesvampというキノコ、十字架が1つ表示されています。

毒の強さを表していて、十字架が3つ書かれていると、 食べると死に至るほどの毒を持っています、 という意味のようです。 アーメン。


ウチに生えたRød Fluesvamp、大きいのは傘が直径20cmもありました。

一緒に写っているのは、30cm定規です
 追記 :  キノコの本の目次の後に十字架マークの説明がありました。



デン語ができなくてもわかりやすい。 キュートです♪

十字架1コ ・・・ 毒あり
十字架2コ ・・・ 毒いっぱい
十字架3コ ・・・ 死ぬほどの毒

これらのキノコが食べられるとか食用に適さないとか、染色に使える、お飾りに使えるよ、などの表示もあって、分りやすく、眺めてるだけでも楽しいです♪

14 October 2010

9月29日のオーフス空港の空

2週間ほど前になるけど、Pを迎えにオーフス空港(Tirstrup空港)まで、LとNとドライブ。


今年の秋は気持ちよく晴れた日が多くて気持ちいいです。


駐車場に車を止めて、ふと上を見上げたら、広い空にちっちゃな1つの点が・・・。




よく見ると、スカイダイビングのパラシュートでした!!




そのもう少し上のほうには小さな飛行機が開いたパラシュートの上を旋回していました。



こんな日にスカイダイビングなんて、本当に気持ちよさそうでした☆

やっと・・・一息。。。

やっと一息つけます。。。

今、デンマーク語とドイツ語の課題を提出し終えました。

なんだか、学校、前期よりキツイです。 日が短くなってきてて、暗くなってきてるせいかもしれませんが・・。

あとは (今のところ)、英語の課題が2つ(再来週の月曜日プレゼンのものと、11月1日提出のもの)残ってるだけ・・・・。

11月1日提出期限の課題は、結構なボリュームが・・・・。

再来週の週末あたりから、かなりテンパリそうな予感 

ま、11月が来るまでに、さらに新しい課題が出てくるだろうけど・・・。

自分で言うのも何だけど、生まれてこのかた40年、何事にも中途半端で取り組んできたから、一生懸命になった時のペース配分がよく分かってないんだな・・。


今まで、専門学校生や高校生が卒業時に卒業の証の卒業帽を誇らしげに被っているのを横目に見ながら、「そんな、大げさな」、って思ってたけど、私も卒業する時には、みんなと一緒に帽子を被りたくなりました。

4ヶ月後、卒業できる事を願って☆


とりあえず、この週末は思いっきりダラ~っと過ごして、体力&気力を充電することにします。