15 October 2010

毒キノコ

最近日本のニュースでも、毒キノコを食べて 中毒症状を起こした、というのを耳にします。

ウチの庭にも毒キノコ、ありますよー。

こんなの ↓ 。



ウチの庭の毒キノコです

見た目もやばそうです。

日本語では、ベニテングタケ というそうです。


でも このキノコ、デンマークのクリスマスのデコレーションによく使われます。 と、いっても、もちろん本物は使いませんが。

ニッセ(森に住む妖精)などと一緒にデコレーションされます。

クリスマスには欠かせないキノコですね。

ちなみに本にはこのように毒性が表示されていました。



ページの上の端にドクロマーク。 その下に十字架。



このRød Fluesvampというキノコ、十字架が1つ表示されています。

毒の強さを表していて、十字架が3つ書かれていると、 食べると死に至るほどの毒を持っています、 という意味のようです。 アーメン。


ウチに生えたRød Fluesvamp、大きいのは傘が直径20cmもありました。

一緒に写っているのは、30cm定規です
 追記 :  キノコの本の目次の後に十字架マークの説明がありました。



デン語ができなくてもわかりやすい。 キュートです♪

十字架1コ ・・・ 毒あり
十字架2コ ・・・ 毒いっぱい
十字架3コ ・・・ 死ぬほどの毒

これらのキノコが食べられるとか食用に適さないとか、染色に使える、お飾りに使えるよ、などの表示もあって、分りやすく、眺めてるだけでも楽しいです♪

No comments:

Post a Comment