08 September 2011

L、初めてのシューティング

Lが 初めて 射撃を 体験してきました。

学校の課外活動のうちの一つで、クラスみんなでシューティング・クラブへ行って 体験してきました。

私は見ていないので、 どういうので どういう風に的に向かって打ったのかわかりませんが、

結果、

残り6つの的も、右3つのような感じで中心近くを射抜いていました

黒い丸の中にあたると いいんだって。

でも、黒い丸は 直径5センチ。

的までの距離は15m って書いてありました。

ひとつの的に2発づつ。

合計10的あって、20発中 黒い丸から外れているのは1発のみ。(写真 左端↑ )

インストラクターの補助なしで (銃を構える時に筒(?)がブレないように補助するものは使ったのだとは思いますが・・)、ここまで当てるなんて、ビギナーズ・ラックがあったとしても 親バカな私は すごい! と思うのでした ^^;




実は 後日、シューティング・クラブに入ってみては? というお勧めがあって、 Lは もう、入部する気でいます。。。

Lはやる気いっぱいだし、Pは 集中力がつくから と 前向きで、 やらせてあげたい気持ちもありつつ、でも 母としては、10歳の子供が 武器を持つなんて・・・、 という 複雑な気持ちです。。。。

02 September 2011

韓国にレゴランド

・・・を建設する計画らしいです。

場所はソウルから約60kmにある、Chuncheonという島みたい。

今、共同出資を募っているようです。


そういえば、15年ほど前にも、幕張に建設計画があったものの、ダメでしたね・・。


それから全然知らなかったのですが、10月15日にはフロリダに。

そして、2012年にはマレーシア(の どこか)に レゴランドが オープンするみたい。

マレーシア かぁ・・・・。



追記

マレーシアは、ジョホールにできるみたい。

そっか、なるほどね。。

01 September 2011

あっぷる・でびゅー

夏前、ついに アップル・デビュー しました。

iPad2なんですが、便利ですねー。 

なんてったって 場所とらないし、起動が早いのが魅力☆

毎朝、目覚ましが鳴った後、ベッドの中で、その日のお天気とニュースをチェックしています。

その後は、ようつべ で TEE を かけて、「よーし、起きるぞー」 と、 いった感じで 身支度をしています。

バッグにすっぽり入るので、職場では、辞書として。 通勤時のバスの中では ポッドキャスト か 電子書籍。

もう、手放せません♪



3Gのを買ったのだけれど、まだSIMカード、入れてません。

キャリア、迷ってます。。。

どこのがいいかなぁ・・・。

SIMカード入れたら、片道1時間半のバスの中でも仕事できるようになるね。

そうしたら、夜、もう少し早くベッドに入れるようになるかな。

インターン先での仕事

今 行っているインターン先(ビジネス・カレッジ)では、教務課や図書室のお手伝いもやりますが、 主にマーケティング・マネージャーの下で 仕事をしています。


ただいま デンマーク国内はもとより、 ドイツとイギリスのメディアについて調べています。


なんせ メディアについて 知識ゼロ なので、調べ物に時間の かかること かかること・・・・。


おまけにドイツメディアのサイトはドイツ語オンリーのところが多いから、 さらに時間が かかってしまって・・・。
(Google 翻訳 さまさま ^^; )

毎日、 帰宅後も 深夜までPCの前で資料作り・・・・・。


激務で大変だけど、 新しく学ぶことが多く、 新鮮で充実しています。




チュース ^^v!!

29 August 2011

だから、

ドイツ語出来ん、言よんのに・・・・。

28 August 2011

ひさしぶりのお出かけ♪

Pちゃんの会社主催のパーティーがあり、子供たちはおばあちゃんに預けて Pちゃんと2人で出掛けてきました。

出掛ける前 アルコール対策にヘパリーゼDXを飲んで(笑)、準備万端♪


パーティーには、俳優兼コメディアンの ラース・ヨーツホイ(Lars Hjortshøj)を呼んで、スタンド・アップの余興がありました。

テレビで見る彼は番組の趣旨もあってか、下品で野蛮なイメージがあって あまり好きではなかったのだけれど、興行用のヨーツホイは、思ったより普通で好感がもてました。



食事も終わり、デンマークのパーティーとなれば、その後は飲んで踊りまくるのみ。

最近はずっと遠慮して(笑) あんまり踊ってなかったのだけれど、この夜は 久しぶりに飲んで踊りまくって汗かきました☆



酔っ払いが撮ったので、右側にいた人たちが全然写ってない・・・

毎晩9時にベッドに入る習慣がついてるので、体力がもつかどうか心配でしたが、2時ごろまでなんとか踊れた自分を褒めてあげたい☆


ひさびさに楽しいパーティーでした☆


27 August 2011

キュートな自転車

地元の駅&バスターミナルの自転車置き場で すごくかわいい自転車発見!!

なんとニットを着て(?)いました。




自転車の古さと相まって いい感じです☆

いつも 自転車置き場に駐輪されてあるのですが、いつか この自転車のオーナーさんを見てみたい♪


ちなみに、私の知り合いは、ニットを着た乗用車を見かけたことがあるそうです。 

モチーフつなぎのニットだったそうです。

08 August 2011

初日でした

ビジネス・アカデミーでの研修初日でした。


これから3ヶ月間働く職場は こんなところ。


建物の一部。 
私のデスクは左側に伸びるグレーの壁の棟の1階の向こう側の真ん中あたりにあります。


みんな いい人そうな人達ばかりで よかったー。。。


でもね、 今日はいろいろな人が手書きで書いた、提案事項をタイプアップする作業がメインだったのだけれど、 殴り書きが多くて、 スペルを解読するのが大変でした・・・。 意味が推測できないものは、さっぱりお手上げ・・・。


たぶん 明日も この仕事の続きです。


大丈夫かな。。。

05 August 2011

Brand-new girls band よーちえん・がーるず♪

Nの仲良しのお友達が遊びにきてくれました。


ペーパージャムのギターとおもちゃのキーボードで バンド結成♪


どうする どうする? 何やる?



ぼーん とぅびぃー わーぁぁぁーぁ♪


よーちえん・がーるず たちの、 すてっぺん・うるふ の こぴー でした。



いい選曲だわ☆  ママも Steppenwolf 大好きよ☆


☆☆☆☆☆ ホシ5つ☆

恋が・・・・

したいね、 恋が。

あの ドキドキ感 が いいよね。



恋に 恋する わたし なのでした。

02 August 2011

来週から新しい職場へ・・

月曜日から新しい職場でインターン生として働きます。

期間は3カ月。

ビジネス・アカデミーで先生付けの秘書のお仕事のお手伝いと図書室のお仕事。

外国人の学生も多いらしくて、英語力も試されるらしい・・・・。

デン語でさえもいっぱいいっぱいなのに、むちゃくちゃ緊張するー。。。。

20 July 2011

住んだ期間

18歳で島を離れ、単身 上京。

東京 八王子に4年。

神奈川 横浜に5年。(これは住所があっただけ(苦笑))

東京 墨田に5年半。(マンション同階で 引っ越し1回)

シンガポールに8カ月。

デンマーク B市に1年半。 (同市内で 2回引っ越し)

デンマーク G市に ついに自宅を購入、 6年半。




この G市の自宅で 子供たちが成長し、成人していくんだと思った。


家を購入した時は、私たちには2人目の子供は ないものだと考えていて、 バスルームに隣接する子供部屋1つを壊して、バスタブとサウナを設置して、Lの部屋を少し大きく改築。

バスルームは、寝る用意をしにトイレや歯磨きなどで 家族全員が バスルームに集まっても 十分な広さに。

そして、Nを妊娠した時には、子供部屋が足りなくなったので、2階を増築。

人件費を節約するためにも、Pが 仕事が終わって帰宅後と週末に 一生懸命床を張ったり 壁を作ったり 大奮闘。

そしてバスルーム以外は ほとんど出来上がりました。


自分たちの手で作り上げた、 といっても 過言でない お気に入りのこの家での子供たちの成長を 夢みて、 定年を 迎えるんだと 思っていたのだけれど ・・・・・・・・・。


もしかすると、 この家には もう何年も 住めないかも 。。。。

そう思うと、 自分の家なのに 誰か知らない 他人の家のような気がしてきた。。。。。

5年半の中で 少ないけれど、 近くに住む かけがえのない 親友も できた。



デンでは 超 人見知りな 私にとって、 この年で また 新しい土地に行くのは、 かなり しんどい。

おまけに 私の 資格取得のカリキュラムもまだ 最低1年半 残っている。




でもね、 先日の 女子サッカー・ワールドカップの決勝戦を 見てたら、 勇気が 出てきた。



そうだ、 「笑う門には 福 来たる」 だ。


どうにか なる。


前向きに 行こう、 前向きに

07 July 2011

Tバック

Tバック派を告白する芸能人が増えている、という記事を読んだ。


私も 実は Tバック派。



ただし、夏限定(笑)。


だって デンマークに 住んでいると、寒くて 夏以外は Tバックはけません・・。



やっぱり夏に 生地の薄いワンピースや裾が長めのカットソーを着る時に 下着のラインが出ると恥ずかしい。。。


それに、Tバックをはいていると、気分も上がる↑よ☆


2年前の夏に 日本の実家へ 帰省した時は、親の洗濯物と一緒にのTバックが混じっていると 恥ずかしいので、大量に持って行って(あんまりかさ張らないしね♪)、デンマークに帰って来てから 洗濯しましたとさ(笑)。


でも ちなみにデンマークだと、私のサイズのが なかなかないし、日本だと 気に入ったデザインのものを探すのが難しいし・・・。 


下着って、洋服よりも、 気に入ったのを見つけるのに 苦労します。

04 July 2011

・・・

そういえば ここ何年か、心からの笑顔ができてないんだよなぁ・・・・。




最近 ホントに そう思う・・・・。

27 June 2011

魔女焼き

先週の木曜日は 魔女を焼いて 厄払いをする Skt. Hansaften(サンクト・ハンス・アフテン)でした。

大きな町も小さな町も、デンマークのいたる場所で とんど焼きのような 魔女焼きイベントが行われました。

私の通っている 研修所のそばでは、こんな感じで 魔女が焼かれるのを待っていました。





焼かれるのを待つ、キュートな魔女さん♪
お顔が拝見できなかったので、ちょっと残念。。



点火されるのは、だいたい暗くなる直前で、午後9~10時だったので、私は 火が付いているところは見られませんでしたが、次の日、出勤途中に通りかかったら、こんな感じで 見事に 外の枠しか残ってませんでした。



写真では、見えづらいですが、 中央下の燃えかすが まだ 燻って白い煙が出ていて、 なぜか笑っちゃいました。

暑い!

ただいま デンマークは 夕方(?)の9時半。


(↑木漏れ日というには 日差し強すぎ!!)


太陽は まだまだ 容赦なく照りつけています。

デンマークの 今の季節、Lと私は 芝花粉に悩まされていて、普段は花粉が家の中に入らないように 窓はなるべく開けないようにしています。

クリニックの看護婦さん曰く、ここ何年かのうちで 今年は特に花粉の量が多いそう。


今日は 特別お天気がよく、ジリジリと照りつけるような暑さでした。

2階にある温度計は29度を指していて あまりにも暑いので、花粉などお構いなしに家中の窓を開け放っています。。

おかげで 喉が痒い・・・。


日中の最高気温がどのくらい上がってたのか分からないけど、明日は もっと暑くなるそうな・・・。

06 June 2011

O104

ここ1週間以上、スーパーで野菜を買っていない。

O104は デンマークでは Coli-Bakterier(コーリ・バクテリア)と呼ばれていて、最初、そのコーリ・バクテリアがスペイン産のキュウリから、そして 北ドイツ産のトマトとレタスから発見された との報道が。

慌てて、冷蔵庫にあったスペイン産のトマトとキュウリ、レタスをゴミ箱へ・・・。

結果、スペイン産のキュウリはシロだったようだけど、北ドイツ産のモヤシも感染しているとのじょうほうが・・。

初めは、バクテリアは どの野菜にも 微量ながら存在していて、 野菜の輸送中にバクテリアが増殖して感染する、とも言われてて、スペインからの野菜なら、輸送に時間もかかるから、そうなのかな? とかも思ったりしたけど、北ドイツ産の野菜も危ないんだったら、デンマーク産の野菜も危ないかも、とか思い始めてしまって、結局 生野菜は ここ1週間、買っていない。


近所のおばちゃんからの情報では(多分ニュースでもやってたかも)、デンマーク人のO104の感染者のほとんどは、ドイツのリューベックに旅行に行ってた人達らしい。。


なんか、時々、冷凍のキイチゴも何かの菌に汚染されてて、「どこどこの冷凍キイチゴは買わないように」っていうニュースが流れるので、もう とにかく、食べるなら やっぱり自家製が一番安心、って思っています。

ラッキーなことに、この春から庭の隅に少しだけど、野菜を植えたので、それを少しづつ食べて、あとは サプリメントでなんとか補っています。

ニュースでは、「そんなに敏感になり過ぎないように。」「デンマーク産のものは大丈夫」「火を通せば大丈夫」 とか言っているけど、Pが家を数週間 空けていて、私が病気になるわけにもいかないので、念には念を入れて 気をつけてる、と いった感じです。


ちなみに庭には ルバーブ、西洋ワサビ、大根、ごぼう、葉ごぼう、小松菜、人参、二十日大根、小口ネギを植えていて、食べられそうなものから 少しづつ収穫しています。

温室には、トマトの花も沢山咲いています。




でも、今日のニュースで、どうやら感染源が動物のたい肥らしい、というのが出てた・・。

これじゃぁ、もし、園芸店で買った 畑用のたい肥が 汚染されてたら、自分ちで作る野菜もダメじゃん、って気に、なってきます・・・。


明日は Pが出張から帰ってくるのだけれど、冷蔵庫に何にも野菜がないと マズイかと思って、 さっきスーパーで デンマーク産のトマトとキュウリとレタスを買ってきた。。


私は食べないけど。。。。。

暑い? 涼しい?

昨日の日曜日はLとNとで一日中お出かけしていたので(Pは出張中)、窓は全部きちんと閉めて戸締りもきちんとやって出掛けました。

夕方 家に帰ってくると、家中 熱気がこもっていました。

特に 2階の室内の気温が32度(湿度35%)だったので、慌てて 家中の窓という窓を開け放ち、夜 10時ごろ、寝るために戸締りをしようと2階に上がったら、23度まで(!)下がっていました。

さすが、デンマーク☆

ウチには扇風機が1台あるだけだけど、ほとんど出番なしです。


今日は、外の気温は分かりませんが、昨日のカラっとした暑さとは違い、ムっとした暑さ(私にとっては暑いってほどじゃないけど)で、日本の夏の始まりのような感じでした。

湿度計は45%を指しています。

デンマーク人たちは 「あつい、あつい」と言って グッタリしてるけど、私は なんだか 本当の夏がこれから来るような気分になって、ちょっとウキウキしています☆


日本の夏は、平均湿度が60%ほどだけど、そこまで湿度が上がってしまうと デンマーク人、どうなってしまうのかしら・・・。


ちなみに以前シンガポールに住んでいる時、ある時期(4月ごろだったか)、湿度が毎日80~90%で、これには私もさすがにバテてしまって グッタリしてしまいました。。 (代わりに 痩せたけどね^^;)


あー、 蝉の鳴く 暑い夏が恋しいわ。。。

04 June 2011

暑い?

木曜日からの連休。 毎日とても いいお天気が続いています。

ただいま夕方の6時45分。

1階のリビングの気温は27.5度。

湿度は34%なので、じっとしていると暑く感じないので 扇風機もなにもつけていません。

わたしには パーフェクトな気候。

でも、デンマーク人にとっては 暑すぎるみたいで、みんなグッタリしています ^^;

03 June 2011

カラーリング


プリン頭になっていたので 美容院でカラーリングしてもらう。。


中のほうは ダークブラウン。


上(うわべ)のほうのは 少し明るめのブラウンでフレットニング。


光にあたると、思ったより 明るく見えるのね。。


私にしては かなりな茶髪だけど、 肌の色も明るく見えるし 結構気に入っている♪

01 June 2011

公園のベンチ

研修に通っているオフィスのそばの公園のベンチ。


コーヒー等を置けるサイドテーブル付きです。


これもデンマークのデザイナーのものでしょうか・・。


ご存じの方は何という名前のベンチなのか教えていただけると嬉しいです。





こちら↓ は、みんなでお弁当を広げられる3人用のベンチです。

31 May 2011

またまた診療所 2


ちなみに 柱をカウンターテーブルのようにして、まわりに同じトリニダット・チェアーのスツールを置いています。





そして こちらはキッズ・コーナー。

またまた診療所 1


先日、診療所に行くと、時計の横の柱にマガジンラックがかかっていました。

ナナ・ディッツェルの椅子とぴったりですわ☆

22 May 2011

家庭菜園



ラディッシュと小松菜を間引いて、間引いたものは おひたしにして いただきました☆

水疱瘡

水曜日、幼稚園から帰ってきたら、首周りや背中に赤い発疹が・・・。

その日幼稚園でお弁当を持って 森にお散歩へ行ったと聞いたので、 森でダニに刺されたのかと思ったら、夜には水泡のある赤いポツポツがさらに増え すごく痒がって夜はNも私も一睡もできず。。。

水疱瘡でした・・。

お医者さまからは、発疹には 赤ちゃんのお尻のおむつかぶれなどに塗る Zinksalve(亜鉛華軟膏)を塗ると、痒みなどの不快感が少しおさまる とのこと。

発熱がある場合は、Paracetamol(パラセタモール)を飲ませてもOK。

プツプツが乾いたら幼稚園に行ってもよい。

ただし膿ができた時には またお医者さまに出向いて抗菌剤(?)のクリームをもらうこと。



もう、ほとんどがカサブタになっているので、早く治るといいな。

19 May 2011

スチュワーデスのお仕事をしていた人って、何年も前にお仕事を辞めていても、やっぱりどこか華があります。

笑顔も素敵☆

16 April 2011

”芸能人とかのマネージャー”

芸能人とかのマネージャーを名乗る方からメッセージが届きました。

でも、「芸能人とか」ってなーに? 「とか」って(笑)

マネージャー業にしては 文面も言葉使いもなってないので、すぐにおかしいと気付き、調べてみたら、やっぱりスパムのようです。

みなさんも 気をつけてくださいね。

チャリティー・ロッタリー



Pの働いている会社で、日本で震災に遭われた方々、そして日本の復興の為に何かできないか という提案があり、社員限定でチャリティー・ロッタリー(くじ) が行われました。

くじ引きのチケットは10クローネで販売。
チケットは200枚 用意されました。

1等賞は iPod touch。

後は、会社の販促グッズだったようです。

せっかくなので、何かの時にと買っておいた 日本のお土産(風呂敷など)を 景品として、 私からも提供させていただきました。

写真の右側にある3枚のマウスパッドが 大好評だったようです。


デンマークのこんな田舎の小さな会社で 日本のためにチャリティー・ロッタリーか、オークションをやる話がでている、と聞いたときには、なんだか嬉しくて涙が出てしまいました。


結果、10クローネのチケットを200枚用意してたのに、2000クローネ以上のお金が集まったそうです。

集まったお金は、 デンマークの赤十字を通して 日本に義捐金として送られるそうです。



会社でチャリティー・ロトを企画してくださった方、そしてチケットを買ってくださった方(iPodが欲しかっただけかもしれないけど(笑))に 感謝の気持ちでいっぱいです。


ありがとう☆

03 April 2011

アンティークショップ

アンティークショップといっても、新しいものと古いものを一緒くたに置いているお店。

ただ、売っている商品は、新品ではなくて、一度誰かが使用したものなので、セカンドハンドショップというほうが正しいのかも。

こういったお店がデンマークのあちこちにあります。

商品はブランド物の陶器や磁器、ガラスなどが主流。

私はこのアンティーク(セカンドハンド)ショップが大好き。


研修所の帰りにバスの時間まで少し時間があったので、前から気になっていたお店にふらふらと入ってしまった。

そのお店も他のアンティークショップと同様、ブランド物やそうでないものも一緒くたに雑多に床に積み重ねられていました。

そこには鍵のかかった少し曇ったガラスケースに入れられた、ひとつのシュガーポットが。

ケースを開けて、見せてもらう。

欠けや傷もない。

絵柄や色も私好み。

ただ、値段が高かった・・。




どうしよう・・・・。

わぁぁぁ、欲しいぃぃ・・・。

でも高ぁぁぁぃぃ・・。

31 March 2011

がーみーのーけ(髪の毛)ーきーりーたーいー

日本からデンマークに帰ってきて、次の日に日本で震災が起こり、それから1週間が、かなり気が滅入ってたので、予定していたことは何もできず、そしてすぐに研修が始まり、就業時間が終わって 急いで家に帰っても、自宅のある町に着くのは、夕方の4時半。

土曜日に美容院の予約を取ろうとしたけれど、予約がすでに一杯で 時間が取れず・・。

いつもお世話になっているところとは違う美容院で平日の一番最後の時間を予約できました。

時間は夕方の4時半・・・・。

ぎりぎり間に合うかも。


デンマークでは、スーパー以外のお店は早々と閉店してしまうので、最終の予約を入れられる時間もこんなに早いのね。。

ちなみにいつもお世話になってる美容院の一番最後の予約時間は4時でした。。

30 March 2011

研修

が、先週の月曜日から始まりました。

研修所では、架空の会社でビジネスをし、6か月ごとに違う部署(営業、購買、人事、経理)に異動しながら、企業での働き方を学んでいきます。

(仮)インターン、って感じです。


まずは、購買部に配属されました。

実在の企業でのインターンではないので、職場の雰囲気はちょっと(かなり??)まったりしています。

思考回路が停止寸前です・・・。



でも、Kontoarbejde(office job 事務職)という資格(学歴取得)に少し近づきました。

2年間のインターンが終わり、最後の試験に合格すると、資格がもらえます。



日本だと、そんな資格がなくても事務員の仕事につけるのにね。。。

26 March 2011

私、そして日本への応援歌



2011年のデンマークのX-FACTORで、サラ(Sarah)が 歌った '' The Climb''。


Hannah Montana の Miley Cyrus がオリジナルを歌っているのだけど、私は デンマーク人のSarah の歌のほうが好き。


Sarah の ''The Climb'' を聞いてから、私の自分にとっての応援歌に。



これを聞くと、「頑張んなきゃ、強くならなくちゃ。」 と 勇気づけられます。



今の 日本の人達にも、 この歌を聞いて頑張ってほしいです。


私はデンマークからだけど、日本のみんなに負けないように頑張ります。

14 March 2011

無事です

家族みんな無事です。

お知らせまで。

18 February 2011

Kan ikke skrive japansk.....

Jeg ved ikke, hvorfor jeg ikke kan skrive japansk paa pc .....
Hmmmmm .......




Haha ga

" Ozaki Yukata no bangumi no commercial mitakedo, Doraemon no hou wo rokuga shitoitayo :-D "

..........................

Dayone-, so-dayone- .......

Baaba ni totcha, Ozaki (watashi) yori Doraemon (mago) dayone- ..

03 February 2011

待合室

Nanna Ditzel のTrinidad Chair

ホームドクターの診療所の待合室です。

壁の時計がすごく大きいんだけど、ポップな椅子と相性ぴったりで とってもかわいいの☆


わたしは この 赤いのが すき♪

N画伯

う・・・・・、うるとらまん・・・・?


Nが3歳になったばかりの時に幼稚園で描いた絵。

先生によると、1時間以上 一人で黙々と描いていたそうです。



おもしろ可愛くて、思わず笑顔にさせられてしまいます。

31 January 2011

「姉ちゃん」

わたしには 弟が一人いる。

そして父方、母方合わせて イトコが8人。

男子6人に 女子2人。

みんな わたしのことを 「姉ちゃん」と呼ぶ。

3つ上の従兄でさえも 「姉ちゃん」と・・。


なんでぇ~??

もちもちパン

の パン・ミックスを以前母が送ってくれてたのを思い出し、作ってみる。

外はパリパリ、サクサク、 中はモチモチ♪


”温かいうちに袋に入れるともっとモチモチになるよ”って書いてあったので、袋に入れて次の日・・・・。

ポンテケージョ風??

すっごいモチモチになってました♪

・・・・が、パリっと感が消えててグニョグニョになってました・・(泣)

水滴がつかない程度まで冷ましてほんのり温かいうちに入れたんだけど・・・・・

それに表面がしわしわに・・・。



次はきちんと冷めてから袋に入れてみよう。。。

でも そうすると、固くなっちゃうのかなぁ・・・?

29 January 2011

最近は・・・・・

この人、すき。。





いやぁ、もう、シビレるわー(笑)。



こんなにカッコイイ人がいたの、知らなかった。



映画、見たいけど、無理だなぁ・・・。

25 January 2011

カフェにて

オーフスの とある小さなカフェにぶら~っと立ち寄ったら、

帰り際、お店のオーナーに

「何回かお茶飲みに来てくれたこと、ありますよね?」

「いえ、初めてですけど・・。」

と、返事したら、

「えっ? ほんと? 中国の方・・・・・・、じゃ、ないですよね? 

 以前、あなたに似た中国人の女性がお店に何度か来てくれて・・。」

「あ、日本人です。」

「日本人?? グリーンランド人かと思った。」

だって。。。



いったい どっちだよ(笑)


しかも 日本人って選択肢はなかったらしい・・・・(笑)



以前通ってた学校で仲良くしてたグリーンランド人のダンナさんは、よく日本人に間違われる、って言ってた。

似てるよね。



蛇足だけれど、デン語を習いに語学学校へ通ってた時、テキストの文の中にグリーンランド語がちょっとだけ入っていたことがあるんだけど、先生に、私のグリーンランド語の発音がいいと、褒められた。。。

引っ越してくる場所を間違えた・・・・?

飲み会、

楽しみにしております☆

んん~・・・・

ひま になると ねぇ、

ちーっちゃな

すきま っから

かぜ が 

ヒュ って

はいって

くるんだよねぇ ・・・・・



ねぇ、

なんだか

せつない ね ・・・・・

20 January 2011

終わったぁー!!

朝一番、8:00から試験でした。
テーマは「起業」ということで、「小売業以外で起業しなさい。」という試験で、自分が起業家になって、そのプランを発表する、というものでした。

私が選んだのは、「日本茶&中国茶カフェをオープンする」というもの。


1月3日に試験内容が発表されて、今日の試験まで2週間ちょっと。

まず、カフェのオープンに向けての概要プランを1週間以内で作成し、提出。

その後1週間を使って、起業するにあたっての計画を深く掘り下げていき、試験当日に起業計画を発表。

プレゼン時間は12分+質疑応答が12分しかなかったのに、私が用意したのはパワーポイント20枚。

プレゼンしたい&しなくてはいけない内容が多くて、がんばって話す内容を削っても15分を過ぎてしまう内容になってしまい、でも、これ以上削るところもなくて、どうしようかと思いましたが、そのままパワポ20枚で試験に臨みました。


パワポの内容は

・ カフェをオープンを決めた理由
・ カフェのコンセプト
・ 業種
・ 形態
・ 企業の組織内容
・ 立地
・ 顧客の欲求(マーズローの欲求階層理論)
・ 顧客の購買動機
・ SWOT分析
・ 競争相手(ライバル企業)の分析
・ セグメンテーション(市場の細分化)と顧客ターゲットの抽出
・ 市場分析・・・外部データとアンケート調査
・ マーケティング・・・カフェのオープン日の設定、ロゴの作成、広告の内容&プラン、PR戦略、キャンペーン&イベントについて
・ 起業の最初の1年間のマーケティングプラン
・ 起業当日の期首残高の計算
・ 最初1年間の予算の作成
・ 事業目標
・ 結論
・ カフェの完成イメージ像

と、こんな感じで準備しました。

一番大変だったのが、予算の計算。
テーブルや椅子、お皿からスプーンなどの値段など、何から何まで細かい物の値段を調べるたり、お茶一杯やサンドイッチなどカフェで提供する食品の原価と販売価格を決めるたりするのに一番時間を費やしてしまいました。

公共の場所(歩道など)の使用料や音楽の著作権料、資金を借り入れる際の利率など、自分で調べても分らないことが多かったので、現実的な予算の数字にはならなかったと思います。

それが少し心残りでしたが、試験も無事終了し、お陰さまでパスすることができました。

昨日と今朝、試験に臨むまでは、今までに経験したことがないくらいナーバスになって、胃潰瘍になるんじゃないかと本当に思いましたが・・・・。


でも、日本茶&中国茶カフェをオープンする、というシュミレーション。

どんなお店にしようかと考えている時はとっても楽しかったです。


この試験で、起業して、会社を5年 10年続けていくってことは ほんとうにほんとうに大変だぁー、と痛感しました。



今は学校から帰ってきて 昼寝をし、ストレスから開放されたダラダラ感を満喫しています。


やーっと禁酒も解け(笑)、今夜はシャンペンで乾杯です☆

16 January 2011

さよなら Århus

今年2011年1月1日より、オーフスの正式な綴りが Århus から Aarhus に変わりました。


と、いうことで、”オーフス人”は ”Aarhusianer”、”オーフス(風)の” ”オーフス弁(語、方言)” は、”Aarhusiansk” に変わりました。


私の住んでいる町も、正式には △Xaa と綴りますが、手紙の宛先の住所など、インフォーマルな日常では よくå が使われるので、たぶんオーフスも同じ感じになると思います。

地図や道路標識の表示が変わるので、お間違えなく。

昨夜のX-Factor



Ali(エリ)くん。




ずっと昔に忘れてしまっていたものを思い出させてくれた。

んで、Papa Roachってバンドがあるのを知った。



かっこいい・・・・。(←渡辺陽一風でおねがいします(笑))

13 January 2011

カラーリング

先日(昨年)美容院でやってもらったカラーリング。

他人から見るとどんな感じなのか、自分撮り・・・・・。




髪の毛、グチャグチャやんっ!!

12 January 2011

他力本願☆

昨日オーフスでのリサーチでブラブラしてた時に出会った、フローライトのブレス。



いつもしているブレスと一緒につけたら、ジャラジャラして いい感じに☆


お守りの石たち。


最近、愛するサプリとこれがないと落ち着かなくて(笑)

リサーチ

昨日、オーフスへプロジェクトのリサーチで行って来ました。

まず街灯でのアンケート調査。

その後、あらかじめネットでリサーチしてあった物件を外から眺めに。



イメージにぴったりです☆

中も天井がクラシックな感じで素敵でした。

帰る前にリサーチをかねて街をブラブラ(笑)し、多分オーフスで唯一のティーサロンで美味しいお茶とケーキでほっと一息。

街灯アンケートでは、何人かの方から「試験、頑張ってね」とのお声もかけていただきました。


頑張ります☆

Nといっしょにパン作り

作り方には24個分、って書いてあったけど、ソーセージが大きいってことで、ソーセージ12本に生地を巻いて焼いたら・・・・・・・


でかっ!!


パンの分量がやっぱり多すぎたっ・・・。

07 January 2011

これから

20日のプレゼン(試験)に向けてのプロジェクトのDisposition plan(概要プラン)が出来上がったので、提出してきます。

これからは、起業家になって事業を始めるためのマーケティングリサーチや資金繰り、経費、予算等を計算していき、パワポにまとめる作業をします。

思いの他、経費と予算の計算が大変で、難航しています・・。

大変ですが、すべてのプロジェクトでの作業が終わったときに、その事業計画が現実的に可能なのかどうか結果がでるのが楽しみなので、なんとかモチベーションは続いています。

1日中プロジェクトの事を考えているので、一昨日はピザを黒く焦がしてしまい、昨日はパスタを茹で過ぎてしまいました・・・・(笑)

ウチの調理器がIHでよかったです。

気をつけます。

05 January 2011

すみません、デン語読める人のみで・・

クラスの女の子がFacebookに投稿した文章。


多分どこかから拾ってきた文章だとは思うんだけど・・。



Vent på den fyr som kalder dig smuk i stedet for lækker, den fyr som kalder dig tilbage, når du er sur på ham. Vent på den fyr som holder dig i hånden foran sine venner, og som hele tiden minder dig om hvor meget han elsker dig, og hvor heldig han er for at have dig. Vent på den fyr som vender sig om og kigger sine venner i øjnene og siger det her er min eneste ene..




いやぁ、彼女ってロマンチストなのね。。。




・・・・・・・・・ ってか、こんな男いるっ??


おらんやろっ(爆)!!


もし いたとしても、私にはかなりキモイれす ー"ー;

03 January 2011

試験!!

が、始まりました。

テーマは、 「ザ・起業!!」


今日 試験の内容を受け取り、19日か20日に行われる試験(プレゼン)に向けて、そのプレゼンのプラン(A4 5枚ほど)を作る作業をしています。

試験は約30分ほどで行われ、プレゼンの持ち時間は15分以内、そして質疑応答が10分程の予定。

ボリューム的にはA4サイズのレポート20~30枚程度・・。

プランの提出締切りは今週、金曜日の午後2時。

内容は、まだ秘密♪です。

私の会話能力がまだまだで、しゃべるのが全然遅いので、15分以内で全部内容をしゃべれるかかなり心配。。

こういう時は、デンマーク人になりたい・・・。

と、願ったりするのでした(笑)。。

切った

お誕生日の日(さようなら30代の日々・・・(泣))に気分を一新するためにもう少し髪を短くしました。


本当は、もう少し、ショートカット!!ってな感じにしたかったのだけど、美容師さんに「あなたにはこっちのほうが似合うわよ!!」と言われて・・。

夏に切った時のもう少し短いバージョンに。

前髪があまり短くないぶん、あまりショートな感じがしません。。。

師走の忙しい日に美容院に行って、髪の毛の伸びた根元のカラーとリフレックス(ハイライト?)、そしてカットをお願いしたので、3時間半もかかってしまい、Pからは早く家に帰ってこいと電話がかかるわ、大晦日パーティーの準備があるわでてんやわんやの1日でした。
(この忙しい日に美容院に行くな、って感じですが^^;)


写真では、ハイライト部分はあまりみえませんが、

どうっすか??

あけおめ☆

あけましておめでとうございます☆

今年もよろしくおねがいします☆

あ、パパが写ってない・・・(汗)。